ディフェンスの原則について

【サッカーのディフェンスの原則】


サッカーにおいてディフェンス側はオフェンス側よりも不利な立場であるという認識が必要です。 

・オフェンス側は前向きであるのに対して、ディフェンス側は後ろ向きでプレイしなければいけない 
・ディフェンス側は主体的に動くことができず、オフェンス側の動きに合わせなくてはいけない 

上記の2点から考えると、後ろ向きで動作をするため、スピードの面で不利であること。 
オフェンスの動きに合わせなくてはいけないため、必ず動き出しがオフェンスより後になるというスタートの面で不利になります。 

つまり、これらのスピードとスタートの不利な状態を補うようにディフェンスをしなければいけません。 

そのため、ディフェンスで重要なことは相手のスピード落とすことと、できる限り同じもしくは先にスタートをきれるための予測がポイントになります。 

スピードとスタートを念頭においた上で、マークの原則について書いていきます。 

【マークの原則】

ディフェンスでは必ず相手チームの選手をマークします。 
マークする際の原則があります。 

・相手とボールが観える位置
・相手から少し離れてマーク

この2点が原則です。 

■相手とボールの観える位置
予測をして相手より先に動き出すためには、予測するための材料が必要です。 
観る材料は二つ、マーク者とボール保持者です。
マーク者を観ながら、ボール保持者がどこにボールを蹴るかを観なければいけません。
先程のスタートの問題で、ボール保持者がパスを出してからマーク者にアプローチをかけたのでは間に合いません。
ボール保持者がパスを出す瞬間に、先に動き出しアプローチをかけなければいけません。
そのために、相手とボールの観える位置でマークします。

■相手から少し離れた位置

相手から少し離れてマークする理由 
・裏をとられないようにし、足元にパスを出させる 
・相手にフリーだと思わせ、わざと自分のマーク者にパスを出させることで予測しやすくする 

ディフェンスで一番怖いのは自分の裏をとられることです。 
相手にべったりついている状態では、裏にボールを出された際に、スタートポジションが同じで、かつディフェンスは後ろ向きでスタートをきるため圧倒的に不利です。 
そのため、ゴール前以外の位置では、マークをする際は相手にべったり着くのではなく、少し距離をとってマークします。 
それにより、相手が裏ではなく、足元にパスを出すように仕向けます。 

相手が裏ではなく、足元にしかパスを出せないようにマークするということが重要なポイントです。 

相手の足元にパスを出させたら、次はディフェンスの優先順位を考えます。

【ディフェンスの優先順位】


①インターセプト(相手より先にボールに触る)
②トラップ際
③前を向かせない
④スピードを落とし、サイドに追いやる

①〜④までの間にボールを奪いますが、上記で述べたように相手に前を向かれるとスピードの面で、ディフェンス側は圧倒的に不利な立場になります。
そのため、ディフェンスでは①〜③までの間でボールを奪うことを考えなければいけません。

また、①は失敗すると完全に相手に置き去りにされるため確実にボールを奪える時以外は、無理に狙わないほうが良いです。

つまり、②③が最も重要になります。

②③で相手を抑えるためのポイントについて書いていきます。
【②トラップ際、③前を向かせないためのポイント】

・距離をとり相手とボールの観える位置でマークする
・相手のボール保持者からマーク者にパスが出る瞬間に動き出し、マーク者にアプローチをかける
・両手は開いた状態で、相手に体をぶつけてトラップミスをさせる
・トラップが乱れたらボールを奪う
・トラップが乱れなければ何度も相手に体をぶつけて前を向かせない(後ろにボールを下げさせる、もしくは味方の戻り援護を待つ)

以上が一連の流れです。

重要なのは相手がパスを出してからではなく、パスを出す瞬間に相手にアプローチをかけるということと、相手に体をぶつけるということです。
【まとめ】

文章ではなかなか難しい内容だったと思います。
実際の試合で実行するには、頭で覚えるというよりも、感覚で身につけることだと思います。
そのためには、何度も反復しなければいけません。

難しいと思われる場合は
・少し距離をとって、相手とボールの観える位置でマーク
・ディフェンスの優先順位①インターセプト②トラップ際③前を向かせない④相手のスピードをおとす
・相手に体をぶつける

まずは、この3つを意識して行ってみてください。

LINE ID:@842jgxkf